スーパーラグビーと日本代表



「日本代表の試合がない時はどうすればいいの?」で書いたように、
スーパーラグビーは世界最高峰と言われるリーグです。
といっても私が見るようになったのは
日本チーム「サンウルブズ」が参戦した今年からなので、
みなさんと同じ初心者です。
初心者目線で聞きかじりで書きます。

★参加しているチームは世界最強3か国+日本+アルゼンチン★

2015年までスーパーラグビーはニュージーランド・オーストラリア・南アフリカの3か国のチームで構成されていました。
ニュージーランドは世界ランキングトップを何年も続けている世界最強の国。ワールドカップでも2011年・2015年と連覇しています。
オーストラリア・南アフリカもランキングのトップ3、そしてワールドカップのベスト4以上の常連です。
いわば世界最強3か国によって構成されてきたリーグに、2016年から日本チーム「サンウルブズ」とアルゼンチンチーム「ジャガーズ」が加わりました(南アフリカからも1チーム増えました)。
日本とアルゼンチンは1チームずつですが、ニュージーランドとオーストラリアは各5チーム、南アフリカは6チーム参加しています。
(ニュージーランドは人口わずか450万人で福岡県より人口が少なく、5チームもあることは驚異的ですね)。
この3か国の16チームは、地域協会がベースとなったチームで、いわば地域代表的な色彩も持ちますが、プロクラブなので地域外の選手も所属しています。
なので、日本代表選手がニュージーランドやオーストラリアのチームにも所属しているわけです。


★2グループ・計4つのカンファレンスに分かれています★

2016年の場合、次のように分かれていました。(かっこ内は本拠地)

【南アフリカグループ】

《アフリカ1カンファレンス》
ブルズ(プレトリア)・チーターズ(ブルームフォンテーン)・ストーマーズ(ケープタウン)・サンウルブズ(東京)

《アフリカ2カンファレンス》
ジャガーズ(ブエノスアイレス)・キングズ(ポートエリザベス)・ライオンズ(ヨハネスブルグ)・シャークス(ダーバン)「



【オーストラリア&ニュージーランドグループ】

《オーストラリアカンファレンス》
ブランビーズ(キャンベラ)・フォース(パース)・レベルズ(メルボルン)・レッズ(ブリスベン)・ワラターズ(シドニー)

《ニュージーランドカンファレンス》
ブルーズ(オークランド)・チーフス(ハミルトン)・クルセイダーズ(クライストチャーチ)・ハイランダーズ(ダニーデン)・ハリケーンズ(ウェリントン)


★総当たりではありません★


スーパーラグビーは18チームですが、レギュラーシーズンは15試合。
つまり総当たりではありません。
同じカンファレンス(サンウルブズの場合「アフリカ1カンファレンス」)との試合をメインに、同じグループの別カンファレンス(サンウルブズの場合「アフリカ2カンファレンス」)とも 試合をしますが、別グループは片方のカンファレンスとしか試合をしません
(2016年のサンウルブズの場合オーストラリアカンファレンスとしか試合がなく、ニュージーランドカンファレンスとの試合はありませんでした)。


★なぜサンウルブズが「南アフリカ」グループ?★


当初「スーパー12」として発足し、2006年に2チーム増え「スーパー14」、2011年にさらに1チーム増の15チームとなって「スーパーラグビー」になったのですが、それをさらに増やす話が出てきました。

岩渕健輔氏(日本代表ゼネラルマネージャー)の「日本ラグビー論」によると、2014年春に、2016年から3チーム増やしうち2つを海外チームに割り当てるという情報が岩渕氏のもとに届いたそうです。
そして海外からの2チームは南アフリカグループに割り当てると決まっていたそうです。

ここからは私の推測ですが、南アフリカは他の2か国に比べて人口が多い(約5000万人、オーストラリアは約2000万人)だけでなく、競技人口も多い(統計によってはイングランドに次いで2番目に多い)ので、南アフリカ協会としては参加チームを増やしたかった。
アルゼンチンは一足早く国代表のリーグ戦「ザ・ラグビーチャンピオンシップ」に2012年から参加しているので、スーパーラグビーへの参加も文句なし。
アルゼンチンが参加するなら南アフリカグループだろう(アルゼンチン・ブエノスアイレスと南アフリカの距離は7000km前後、これに対しニュー人ランドは9000kmくらい、オーストラリアは1万km以上)。
そこまで決まっているところに、日本が「参加したい」と手を挙げたという流れだったのではないでしょうか?
あくまで推測ですが。

岩渕氏はゼネラルマネージャーとして日本代表の強化策を考えてきました。
強豪国とのテストマッチ(国代表どうしの試合)は強豪国がなかなか受けてくれないので増やせない。
そこで、スーパーラグビーに日本チームが加われば、日本代表選手らが高いレベルの試合をする機会をかなり増やせるのではないかと考え、スーパーラグビーに手を挙げました。


★なぜシンガポールで試合?しかも日本のホーム戦?★


これも「日本ラグビー論」によると、南アフリカは移動距離の長さに不満を持っていたようです。
オーストラリアとニュージーランドは互いに近いのに対し、南アフリカは両国から遠い。
アウェー戦で不利を強いられる、ということです。

前述の通り、チーム数が増えるにあたって南アフリカカンファレンスで増えるということが決まっていて、南アフリカにとっては国内の試合が増え、オーストラリアやニュージーランドでの試合が減り、めでたしめでたしとなるところでした。

そこに日本が名乗りを挙げたわけです。

南アフリカにとっては「おいおい」というところです。

せっかく国内での試合が増えると思っていたら、オーストラリアやニュージーランドよりさらに遠い国まで行くことになるとは。

案の定、南アフリカは日本チームの加入に難色を示します。

そこで日本側が提案として出したのがシンガポールでの開催でした。
実はシンガポールを拠点にするチームも名乗りを挙げていたのですが、日本がホームゲームをシンガポールでも開催するということで、シンガポール側には了承してもらったそうです(「日本ラグビー論」)。

ここからは推測も混じりますが、2015年ワールドカップの開催直前に、2019年は日本では開催できないかもしれないという話が持ち上がりました。
南アフリカは2度目の開催に以前から名乗りを挙げていて、その南アフリカが2019年の日本開催は問題じゃないかと主張していたようです。
ワールドラグビーの会長は日本支持(ティア1と呼ばれる伝統国以外での普及を重視)だったので、ずっと2019年は日本開催で問題ないとして南アフリカの主張を否定し続けましたが、2015年の大会に入ってからもくすぶり続けました。

そのくすぶりを一掃したのが、そう、日本代表の南アフリカ代表戦勝利でした。

★なぜサンウルブズ以外のチームにも日本代表選手が所属?★


日本代表強化のためのサンウルブズなら、スーパーラグビーに参加する選手はみんなサンウルブズでいいのでは?
でも、現実的には、サンウルブズ以外のチームに参加した選手も少なくありません。

個々の選手が、サンウルブズを選ぶか、サンウルブズ以外を選ぶか、そこには様々な判断理由があると思います。
記事などで漏れ聞こえてくるところはいろいろありますが、実際には本人に聞かないとわかりませんし、聞く必要もないと思います。

少なくとも言えることは、サンウルブズがスタートする前から何人もの選手がスーパーラグビーの他のチームに参加し、一定程度の評価を勝ち取った選手もいて、所属チームから必要とされている、ということです。

田中選手がハイランダーズに、堀江選手がレベルズに、それぞれ加わったのは2013年。
サンウルブズに先立つこと3年です。
そしてリーチ選手のように、不動のレギュラーになっている選手もいます。
サンウルブズ以外のチームに多くの日本代表選手が所属しているということは、それだけ、ニュージーランドやオーストラリアで日本代表選手が評価されていることの証明とも言えます。



質問などありましたらメールをどうぞ。


★「ラグビー日本代表を見に行こう!」トップに戻る
★ラグビー日本代表とは?
★ラグビー日本代表はいつ見られるの?
★ラグビー日本代表はどこで見られるの?
★チケットの買い方
★ラグビーのルールは難しいか?
★日本代表の試合がない時はどうすればいいの?
★ラグビー日本代表をテレビで見たい
★ラグビー日本代表は今どこに?
★トップリーグと日本代表
★セブンズ男子オリンピック日本代表を見に行こう!